海事補佐人とは、海難審判法によって定められた国家資格者のことで、海難審判で受審人(被懲戒請求者)の代理人として選任され、操船に関する技術や事実の主張を代弁します。
海事補佐人は、受審人の利益を守るために、たとえば、
審判期日の都合が悪い場合、期日の変更を請求します。
他の当事者や理事官が提出した証拠を確認し、必要に応じて謄写します。
衝突事件などで、相手方の当事者に事故の状況や責任の有無などを質問します。
理事官が示した意見に対して、受審人の立場や根拠を示して反論します。
受審人の主張を明確に述べ、審判官に納得していただけるように努めます。
受審人が海事補佐人に伝えた事実や意見は、守秘します。
◆船舶衝突,岸壁衝突,転覆,沈没,座礁,火災,爆発,機関損傷
◆港湾施設(岸壁・ガントリークレーン等)損傷
◆漁業施設損傷
◆荷役事故
◆その他の海難事故全般
◆海難事故状況の説明
◆受審人又は指定海難関係人による主張の代弁
◆受審人又は指定海難関係人による証拠提出の代行
◆海上保安官、海難審判所理事官その他関係者との折衝
◆運輸安全委員会の船舶事故調査における権利擁護